499円
2022年3月16日(水)
最新の週5コラム
無謀なコロナ楽観論【森島 賢・正義派の農政論】
お弁当・お惣菜大賞受賞品で使われているコメ【熊野孝文・米マーケット情報】
ウクライナ国民に平和を【小松泰信・地方の眼力】
増収意欲の復活とうまい米づくり【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第186回
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】大豆、トウモロコシが遺伝子組み換えにされて小麦はされない理由
(272)印象と現実【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】
種苗法を考える
Z-GISって何?
【ウクライナ危機!食料安全保障とこの国のかたち】岸田内閣の経済被害への「危機意識」は皆無(1) 藤井 聡
2022年3月16日
【ウクライナ危機】NATO拡大を止めることが解決の道(2) 外交評論家 孫崎享氏
2022年3月15日
【ウクライナ危機】NATO拡大を止めることが解決の道(1) 外交評論家 孫崎享氏
2022年3月14日
ロシアの侵略を非難 G7臨時農相会合が声明
「生産緑地」地方圏にも JA全中が「制度導入研修会」をオンライン配信
2022年1月25日
【寄稿】JAはだの(神奈川)宮永均組合長 特定生産緑地待ったなし(1) 都市農地保保全活用推進を
2021年12月13日
【寄稿】JAはだの(神奈川)宮永均組合長 特定生産緑地待ったなし(2) 農と都市の共生の要に
【現地レポート】JA東京みらい保谷支店 都市農地保全 組合員と地域の期待
2021年12月1日
タマネギべと病 県内全域で発生 山口県
プリムラ、イチゴにチバクロバネキノコバエ発生 多摩地域で確認 東京都
2022年3月8日
茶のカンザワハダニ 寄生虫数・発生葉率が過去10年で最も高く 福岡県
マンゴーにランクロホシカイガラムシ本島中南部で発生 沖縄県
2022年3月2日
4月23日に「みどりの食料システム戦略」考える研究大会 農業協同組合研究会
【みどり戦略の試金石 アジアモンスーン地域の食料システムとは】谷口信和・東京大学名誉教授(1)
2022年2月24日
【みどり戦略の試金石 アジアモンスーン地域の食料システムとは】谷口信和・東京大学名誉教授(2)
化学農薬使用量の低減 地域の取り組み支援 農水省
2022年2月15日
【第42回農協人文化賞】信用事業部門 市川市農協理事長 今野 博之 氏 都市型農協の基盤強化
2022年2月21日
【第42回農協人文化賞】厚生事業部門 愛知県厚生農協連知多厚生病院名誉院長 宮本忠壽氏 『世界健康半島』めざす
【第42回農協人文化賞】特別賞 フタムラ式血液循環体操研究所所長 二村ヤソ子氏 レインボー体操とともに
【第42回農協人文化賞】共済事業部門 いみず野農協組合長 水元睦雄氏 オンリーワンのJAに
2022年2月18日
米国からの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省
米国からの家きん肉等の輸入を一時停止 農水省
鹿児島県と愛媛県からの香港向け家きん由来製品を輸出再開 農水省
2022年3月7日
岩手県久慈市で発生した高病原性鳥インフルエンザ(国内16例目)に係る搬出制限の解除
みどり戦略法案 環境負荷低減品 消費者「選択努力」を明記
子実用トウモロコシで大規模実証試験へ JA全農
主食用米 需給緩和見通し続く 米穀機構
水田農業高収益化 256産地が計画 2021年12月末
農産物輸出 初の1兆超え 1兆2385億円 2021年
農業IoTの世界市場 2027年までCAGR9.4%で成長の見込み